和裁教室

WASAI CLUB

和裁教室を開催しております。

* 岩佐和裁教室は月謝制ではなく一回単位のお稽古になります。
* 椅子に座った姿勢でお稽古をします。
* 生徒さん専用ページ。

営業日時カレンダー

■和裁教室の開催日時 ■着付け教室の開催日時 ■予約人数 ■お仕立て日 ■岩佐和裁のお休み
※iPhoneやiPadで営業日時カレンダーが表示れない場合はこちらをお試しください。

指導方針

運針やくけは体育裁断は数学、和裁は体育と数学の合わせ技の文化です。
* 年齢、性別不問、和裁の経験が全く無い方でも、運針やくけなど基礎からご指導致します。
* 正座や胡坐が苦手でも大丈夫です、和裁のお稽古は全て椅子席になります。
* 和裁のお免状の交付や資格取得のカリキュラムはございません。 
* 衣食住で食は資格がない方でも料理はされますし、住は日曜大工があります。
 衣に趣味の和裁がないのは不自然です。
* ドレスコードはありません。着物で和裁のお稽古をしませんか?

開催日時

午前11時から午後5時のお稽古
* 開催日時は営業日時のカレンダーをご覧ください。
* 基本料金のお稽古時間は4時間になります。
* 1時間あたり500円の延長料金で最大2時間まで延長出来ます。
* 定員は3名様迄のお稽古になります。
新和裁教室コースのお稽古
* 定員が1名様の個人レッスンのお稽古になります。
* 新和裁教室のお稽古の申し込みをして頂いた日が新和裁教室のお稽古日になります。
* お稽古時間は午前11時から午後5時までの6時間です。
* 料金は一回10.000円になります。(駐車料金は無料です)

コース案内

和裁事始めコース
* 和裁の基礎技術の運針とくけの練習のお稽古になります。
* 料金は1回、四時間で2.500円になります。一時間につき500円でお稽古時間の延長も可能です。
和裁標準コース
* 肌襦袢と半襦袢、長襦袢や単衣の着物を縫います。
* ウールやポリエステル、大島、結城などの紬や附下、訪問着、振袖などの単衣や袷の着物、羽織、コートを縫います。
* 料金は1回、3.000円です。一時間につき500円でお稽古時間の延長も可能です。
新和裁教室コース
* 定員が1名様の個人レッスンのお稽古になります。
* 料金は一回10.000円になります。(駐車料金は無料です)
* お稽古のお題は肌襦袢、半襦袢、長襦袢や浴衣と単衣や袷の着物、羽織、道中着、道行衿のコートの裁断と縫製になります。
* 他のコースと併用でお品物を縫い上げる事も可能です。
* 東武アーバンパークライン線の大和田駅か七里駅までの送迎もいたします。

浴衣を縫い上げる迄のご案内

* お稽古の初回は和裁事始めコースで運針セット(1.500円)をお買い上げいただき運針の練習をします。→二回目から肌襦袢セット(2.000円)を縫いながら運針やくけの練習をします。(5回程度で完成します)→肌襦袢が完成する少なくとも1週間前に浴衣の生地をお預かりしてこちらで水通しと裁断、へら付けをします)→エクセルの裁断図(浴衣の型紙はYoutubeにリンクしていますので動画で浴衣の縫い方をご覧になれます)を参考に浴衣を縫い上げます。(おおよそ12回程度で完成します。)
* 浴衣の縫い方を出来るだけ早く覚えたい方はお手伝いを出来るだけ控えてお教えします。ただし手縫いや印付けなどが難しくなかなか上手く出来ないときはいつでもお手使い致します。
*和裁手習いコースで浴衣や長襦袢の縫い、袷の着物や羽織を縫いたい方はハイレベルコースでそれらをお教え致します。

裁断料金

浴衣や単衣の着物と単衣と
袖無双胴単衣の長襦袢
* 基本料金は5.000円です。裁ち合せ柄は3.000円増しになります。
* 袷の長襦袢は1.000円増しになります。
小紋の着物や羽織、コート、道中着
* 基本料金は6.000円です。裁ち合せ柄は3.000円増しになります。
* 袷の羽織とコート、道中着は3.000円増しになります。
* 袷の着物は4.000円増しになります。
附下、訪問着と振袖
* 基本料金は8.000円からになります。
* 袷は4.000円増しになります。
布地の水通し
布地の水通しは2.000円です。

その他のご案内

糸の代金
* 絹糸はお仕立てで200円、裄などのお直しで100円になります。
* カタン糸やポリエステルの糸はお仕立てで100円、裄などのお直しで50円になります。
運針セット、肌襦袢の代金
* 運針セット(運針布1枚、針25本、指貫1個)の代金は1.500円になります。
* 肌襦袢は生地代と水通しと裁断料金こみで2.000円になります。
ご予約、ご予約のキャンセル
* お稽古のご予約は当日でも受付けています。※ご予約はコチラ
* お稽古のキャンセルは当日でも大丈夫ですが、満員の時のキャンセルはお稽古料金を、駐車場をご利用の方は駐車場が満杯の時のみ別途一日分の駐車料金として500円を頂きます。
駐車場案内
* 近所の月極駐車場に車3台分の駐車スペースがございます。
更に駐車スペースを増やす事も可能です。
* ご利用希望の方は前日の午前中までにご連絡下さい。
* 駐車料金は1時間100円で、1日最大500円になります。
諸経費
* お稽古初回の半年後から6か月ごとに諸経費として1.500円頂きます。

岩佐和裁教室の教科書

和裁教室で読める本

本の名前
著者、監修者名
出版社
日本和裁士会
東京和服裁縫協同組合協同組合
日本和裁士会
岩松マス
雄鶏社
片野孝子
星雲社
織田稔子
長岡書店
大塚末子
文化出版局
大塚末子
文化出版局
高野道子、佐藤孝子
長岡書店
松井扶江
ナツメ社
小田美代子
文化出版局
小田美代子
文化出版局
日本ヴーグ社
加藤與一
文化出版
山本秀司
繊研新聞社
木村幸夫
世界文化社
野村辰雄
有紀書房
滝沢ヒロ子
長岡書店
木村幸夫
淡交社
雄鶏社
ブティック社
ブティック社
福永紀美子
PHP
林ことみ
文化出版局
似内恵子
誠文堂新光社
すぎえすみえ
帯つかさ花邑
パッチワーク通信社
藤工房
駒井ゆき子
日本ヴォーグ社
世界文化社
世界文化社
安田多賀子
ナツメ社
きものすたいりすとみえこ
日東書院
髙橋和江
河出書房新社
世界文化社
林良江、一戸都
池田書店
名和好子
ブッキング
私のきもの
主婦の友
講談社
着物屋くるり
オハラリエコ
世界文化社
君野倫子
池田書店
大竹恵理子
河出書房新社
弓岡勝美
世界文化社
講談社
似内恵子
誠文堂新光社
婦人画報社
木村孝
婦人画報社
木村孝
婦人画報社
藤井健三
世界文化社
八條忠基
淡交社
世界文化社
滝沢静江
日本実業出版社
北村哲郎
源流社
江戸紋章集
泡坂妻夫
新潮社
上野敦美
WAVE出版
上野敦美
WAVE出版
WAVE出版
宝島社
武内美都
芸艸堂
田中敦子
主婦の友
三原佳子
文芸春秋
森田空美
小学館
河村公美
講談社
富田久美子
二見書房
富田久美子
二見書房
着物屋くるり
池田書店
二階堂永子
アップル出版社
髙橋和江
世界文化社
木下着物研究所
日本文芸社
きくちいま
河出書房新社
きくちいま
実業之日本社
きくちいま
実業之日本社
きくちいま
二見レインボー文庫
三砂ちづる
講談社α文庫
稲葉賀恵
集英社
伊藤元重、矢嶋孝敏
日本経済新聞社
マツオヒロミ
実業之日本社
中村圭子
河出書房新社
三輪明宏
集英社
中原淳一
平凡社
永田蘭子
誠文堂新光社
池田重子
日本経済新聞社
新潮社
文化出版局
深井晃子
平凡社
大耀社
東京美術
渡辺京二
平凡社
小山直子
勁草書房
プレジデント社
泉二弘明
リヨン社
泉二弘明、泉二啓太
河出書房新社
泉二弘明
PHP
笹島寿美
神無書房
木下勝博
河出書房新社
矢内裕子
河出書房新社
藤井美登利
さきたま出版社
JCBパブリッシング
プレジデント社
ソフィーリチャード著
山本やよい訳
集英社インターナショナル
ザメディアジョンプレス
きくちいま
ジー・ビー
日本和裁士会
池上良太
新紀元社
井筒雅風
光村推古書院
井筒雅風
光村推古書院
菊池ひと美
東京堂出版
小林淳一
朝日新聞社出版
下妻みどり
弦書房
三谷一馬
中公文庫
三谷一馬
中公文庫
三谷一馬
中公文庫
三谷一馬
中公文庫
三谷一馬
中公文庫
三谷一馬
中公文庫
三谷一馬
中公文庫
三谷一馬
中公文庫
三谷一馬
立花書房
KADOKAWA新人物文庫
KADOKAWA新人物文庫
角川新書
京都美容文化クラブ
光村推古書院
田中圭子
誠文堂新光社
蒲田由美子
誠文堂新光社
主婦の友社
主婦の友社
鈴木富美子
世界文化社
小沢昭子
源流社
スタジオ.アレコレ
祥伝社
祥伝社
祥伝社
TAC出版編集部
TAC出版
プレジデント社
プレジデント社
七緒、髙橋和江さんの十人十色の補正術
髙橋和江
プレジデント社
プレジデント社
プレジデント社
プレジデント社
プレジデント社
七緒
プレジデント社
七緒別冊
プレジデント社
ayaaya
TAC出版
松本弘吉
青幻舎
岩田ちえ子、中村圭子、中川春香
河出書房新社
笹島寿美
世界文化社
原由美子
CCC MEDIA HOUSE
大久保信子
池田書店
講談社
プレジデント社
季刊きものNO.171、172
繊研新聞社
NHKおしゃれ工房1997年4月号
日本放送出版協会
NHK趣味悠々1997年11月~1998年1月
日本放送出版協会
太陽1998年9月号
平凡社
ハースト婦人画報社
山崎陽子
技術評論社
ひよさ&うにさ
イーストプレス
ひよさ&うにさ
イーストプレス
ひよさ&うにさ
イーストプレス
杉浦日向子
ちくま書房
杉浦日向子
ちくま書房
杉浦日向子
ちくま書房
杉浦日向子
新潮社
杉浦日向子
新潮社
杉浦日向子
青林堂
杉浦日向子
青林堂
杉浦日向子
青林堂
杉浦日向子
双葉社
杉浦日向子
実業之日本社
杉浦日向子
河出書房新社
杉浦日向子
新潮社
杉浦日向子
潮出出版社
桐丸ゆい
芳文社
江戸連
江戸連
江戸連
江戸連
江戸連
撫子凛
撫子凛
撫子凛
撫子凛
オークラ出版
山崎零
新潮社
磯見仁月
新潮社
幹本ヤエ
講談社
萩尾望都
小学館
魔夜峰央
宝島社
江本メシマサ
小学館文庫
小田菜摘
富士見L文庫
青木直己
ちくま文芸文庫
横森美奈子
亜紀書房
全日本きもの振興会
新星出版社
世界文化社
ハースト婦人画報社
松田恵美
祥伝社
松田恵美
祥伝社
松田恵美
祥伝社
松田恵美
祥伝社
宗像久嗣
日貿出版社
こうの史代
双葉社
原由美子
MEDIA HOUSE
特別展きもの
朝日新聞社
朝日新聞社
ミシェル由衣
株式会社グレイプス
鎌田由美子
誠文堂新光社
北見雅子
淡交社
木下着物研究所
日本文芸社
ハセガワ アヤ
ぴあ
高橋和江
河出書房新社
ハースト婦人画報社
ハースト婦人画報社
中谷比佐子
春陽堂書店
大野らふ/桐生正子
河出書房新社
八條忠基
淡交社
みさまる
KADOKAWA
大竹恵理子
成美堂出版
大竹恵理子
成美堂出版
大竹恵理子
成美堂出版
すなお
KADOKAWA
やまもとゆみ
グラフィック社
やまもとゆみ
日東書院
やまもとゆみ
グラフィック社
マツオヒロミ
実業之日本社
東村アキコ
集英社
岡野く仔
竹書房
岡野く仔
株式会社まんだらけ、ラサ編集部
BIRDER編集部
文一総合出版
ひよさ&うにさ
イーストプレス
マツオヒロミ
玄光社
吉田羊
宝島社
赤木美智
太田記念美術館監修、発行者:株式会社メイツユニバーサルコンテンツ
ハースト婦人画報社
ハースト婦人画報社
さんかく
株式会社主婦と生活社

和裁で使う道具類

手縫いに使う針は生地の種類により絹針と木綿針が有り、それらの種類は針の包みに表記されている数字で表します。
絹物を縫う時に使う四の三、半という針は、最初の数字の四は針の太さを表し、数字が小さい程針が太くなり、絹針はこの数字が四になります。
浴衣などの木綿物を縫う針はこの数字が三になります。
後の数字の三は針の長さを表し数字が大きい程針が長くなります。
針の長さは自分が縫い易いと感じるものを選びます。 
三の次の文字の半は三と四の中間の長さという意味です。
写真中央の皮を右側のようにカットして指の太さに合わせて糸で縛り、内側にクロバー社の大甲丸を差し込みます。
画面右側がその様にして作った指抜きです。
お稽古に必要な和裁道具は無料でお貸し致します。
当教室では生徒さんのみ、和裁用品を販売しております。
※和裁組合の和裁用品の価格表です。
東京和服裁縫協同組合では和裁用品の販売、和裁講習会、着付け教室などを行っています。組合員以外の一般の方でもご参加いただけます。